ちょっと気になってた

先週仕事着をクリーニングに出し、取りに行ったらお店がお盆休みで受け取れず。必死こいて代わりの服を探すことに。 

神河町旅行(2025/8/10~11)

毎年恒例のグリーンエコー笠形へ。ずっと雨で思うように楽しめず。
ピノキオ館、ヨーデルの森、峰山高原ホテルリラクシア内の水上アスレチックなどで子どもは満足した様子。
 
 

追われ気味

なんか仕事に追われ気味。でも、もう3連休だ。

EVO 2025

Evoが終わった。いつか観に行きたいなあ。

うーん

"火口のふたり" 2019年 / 日本
結婚を間近に控えた女性と元カレが、セックスを繰り返しながら、お互いを見つめなおすお話。なんかずっとセックスしてる。
個人的には、あんまりこの作品の良さがわからんかった。 

体調不良

今週はのどが痛くて、暑さのせいか体がふわふわする感じで過ごし、金曜日の飲み会までには何とか調子は戻ったものの、今日は朝から二日酔い、晩は食べ過ぎで苦しい。
健康的に過ごさねば。

なぜか

なんか急に万博が気になりだした。子どもが夏休みになり、どっか連れて行ってやらんと行けないプレッシャーから来ているのかも。軽くネットで情報収集してみたものの、全く要領を得ず。厳しいなあ。

夏休みモード

子どもが夏休みに入り、学校がなく、代わりに塾の夏期講習が始まる。両親に面倒を頼むのもなかなか申し訳なく、変則的なスケジュール。

眠る

夜から仕事なので、家でゴロゴロ昼寝をしたりしながら過ごす。てか、クーラー切ってた部屋の温度が日中はえらいことになっていることを再認識。

成長

久々にフラッグハントに行ってみた。自分は参加せず、子どものみ参加。前来たのは1年以上前やと思う。自分の子どもも1人で参加できるようになったし、常連メンバーさん達も大きくなって、勝手に親みたいな気持ちになってた。
てか、あの暑い中、みんな元気やなー 

大人から子どもまで

ニンテンドーミュージアムに行ってきた。大人には懐かしさを、子どもには楽しさを与えてくれる良い施設。バーチャルボーイとか、あの時代によく作ったなあ。

壮行会

親族が海外へ赴任するので、一同集まっての壮行会。本人は至って楽しそうで、なにより、事故なく、病気なく、無事に帰ってきますように。 

副作用

スマホのiPhoneからAndroidへの移行はなんとか終わった(はず)。個人的にはだいぶつらかった。あとは、新OSに慣れていかねば。あと、今回の移行のせいで、Apple Watchが使えなくなったので、昔使っていた腕時計を引っ張り出してきた。針が動いてなかったので、電池交換に出したところ、1週間もかからずにまた止まってしまって、どうも回路が故障してしまっているらしい。まあ、20年ほど前の腕時計なので、寿命と判断し、また新たな腕時計を購入。出費がかさむなあ。

なんか忙しかったせいで

睡眠時間が3時間、4時間と続いた次の日の仕事が、ひたすらつらかった。歳を感じるなあ。 

何が簡単なん?

スマホを利用し始めて、12,3年経ちますが、初めてAndroidに乗り換えることに。今までiPhone SE系を使ってたけど、期待してた16eの値段が高くて諦めた。CMとかでも「移行簡単」とか言ってるし「大丈夫やろ?」なんて甘く考えていたけど、アプリとかは、ほぼログインしなおさんと行かんのよねえ。さらに、カレンダーがうまく移行できず、直近のスケジュールが消えてしまうアクシデントも発生。iPhoneの時もgoogleカレンダーに同期させているつもりだったのでノーマークだっただけに、つらかった。
 
①iPhone上のアプリ → ②iPhone純正カレンダー → ③googleカレンダー
と連携していたが、どうも②から③へうまく連携できてなかったようで、googleカレンダー用のアカウントを再設定した際にデータが消えてしまった様子・・・。 

炎天下のお仕事

とあるイベント会場(屋外)でのお仕事。まじでぶっ倒れるかと思った。歳かなあ。別に大した役にも立てず・・・、でも無事に終わってよかった。

本陣とは

草津宿本陣に行ってみた。本陣とは、大名など偉い人が泊まる宿場のことらしい。草津本陣は、建物が現存するうちでは全国でも最大級らしく、入ってみたら確かに広く、そして豪華やった。

こんなストーリーやったんやね

ふと”風の谷のナウシカ”の原作漫画が気になって読んでみた。全7巻で映画に出てこない勢力やら人物が出てきて、確かに映画とはかなり違う感じ。どっちがおもろいかは、人によって分かれそう。

アンドロイド

乗り換えようかなあ、と思案中

朝カフェ

子どもと朝カフェ。なんかよいなあ。

サーカスってウキウキする

サーカスって、なんかウキウキする。

半年くらいかかったんちゃうん?

"街とその不確かな壁" / 村上 春樹(2023年)
やーっとこさ、読み終えた。村上春樹さんの40年以上前の中編小説"街と、その不確かな壁"を書き改めた作品。前作を書き終えた後、消化不良だったらしい。
作品は、壁に囲まれた街と現実世界が変更に進んでいく形で進み、・・・ん~、よくわからんかった。 

初めて

ちょっと時間があったので、初めての道を通ってみると、初めての小・中学校や住宅などの風景が・・・なんて思ってると、ある家の前で幼馴染っぽい人を見かける。表札も一致。でも・・・、勇気が出ず、声をかけられず。もし合ってたら、20数年ぶりの再会かなあ。
ちなみに、子どもは初めてバッティングセンター。偶然にも何球かは前に飛び、楽しかった様子。 

プチプチ

職場で、プチトラブル・・・なのかはよくわからんが、イレギュラーが発生。そのせいもあってか、業務が予定通り進まず、残業が発生という良くないが、よく有る流れ。

2年連続2回目

京大熊野寮の"くまのまつり"へ。子どもと両親と言ってきた。昨年子どもと行って楽しかったのと、両親が熊野寮の中を見たいと言っていたので。子どもは名物の(?)立て看板を書かせてもらったりして、楽しんでいた様子。両親も熊野寮の中が見れて満足してくれた様子。てか、大学生がみんな親切だなあ。 

博物館

子どもと博物館へ。子ども向けプログラムをやってくれていて、子どもは楽しそうにしてくれていた。こういうの良いなあ。

ジップライン

子どもを連れて京都ジップラインアドベンチャーへ。いつの間にこんなものができていたのか。子どもは大満足してました。
てか、京都府立山城総合運動公園って、めっちゃ広いねんなあ。

むずい

"君たちはどう生きるか" 2023年 / 日本
いろいろ言われているスタジオジブリ作品。噂通りの難しかった。表面的なストーリーはわかるんやけど、その裏にある本当のテーマとか言いたいこととかが、自分には理解できなかった。

しんどい

昨日は子どもの通院がてら、京都をうろうろ。やっぱ京都は楽しいなあ。んで、今日は実家の梅取り。年々しんどくなってきてる気がする。

豊岡・養父旅行(2025/5/4~5)

・1日目(5/4)
"こうのとり風土セントラルファーム"にて、牧場見学と牛のさんぽ。牛かわいい。続いて、子どもが最近は待っている鉱石を見に、"玄武洞ミュージアム"へ。クイズラリーなどもあり子どもは楽しめた様子。そのあと、養父市の道の駅近くのホテルにチェックイン後、道の駅で足湯なんかをして過ごす。
・2日目(5/5)
"UP MTB PARK IN KANNABE"で、夏のスキー場を自転車で下るアクティビティ。子どもが怖がってしまい、全然できず。時間が余りまくったので、スキー場を徒歩で登り、火口を覗いたりする。良い景色。

 

おもろいこと言いたい

職場の歓送迎会があった。みんな職場に思い入れがあんねんなあ。良いことやなあ。うらやましいなあ。

天下分け目

"関ヶ原" 2017年 / 日本
関ヶ原の合戦を石田三成視点で描いた司馬遼太郎さんの同盟小説の映画。歴史を詳しく知らんので、何が正しくて、何がフィクションなのかはよくわからんかったが、出演者の演技と迫力のある演出で面白かった。やっぱり役所広司さんの家康がうまい気がした。
でも、世間のこの作品に対する評価は低いらしい。何でなんやろ?

久々

久々にさんぽ。5kmほどぶらぶらと歩いたけど、それだけでもかなり疲れた。あと体も痛い。運動せんとなあ。
この前、なんとなく"忍者めし 鉄の鎧"を買ってみたところ、めっちゃうまかった。んで、別の店で探してみたら「1人1個まで」の購入制限まで出てた。人気あるんや。調べてみたら、マスカット味もある様子(食べたのはグレープ味)で、そっちも食べたいなあい。

終わってみたら

"Deathloop"なるPCゲームをクリア。タイムループもの。「自動回復しない(全くしないわけではない)」「好きなところでセーブできない(やり直しがきかない)」など、最近自分がやったFPSとは、だいぶクセのあるスタイル。
ストーリーは、最初は全くわからんが、何回もぐるぐるタイムループしているうちになんとなくわかってくる。次行くところも、目的地に進んで行って、メモやボイスメモを探したりしていったら、(きちんと読まなくても)次の目的に反映される感じで、クリアはできる感じ。
最初はよくわからんかったけど、だんだん雰囲気やシステムの理解が深まり、一気にクリアまでもって言った感じ。
開発は"Arkane Studios"という"Dishonored"シリーズや"Prey"を開発した会社。この中では"Dishonored(1作目)"のみしかやったことないから、(そして積んでるから)他のもやろうかな。
 

すげー場所

京大吉田寮に行ってみた。吉田亮写真部展示のイベントをやっており、その中で寮内見学ツアーをやっているということで。前を通ったことはあるけど、入るのは初めて。建物の古さや鶏が放し飼いなど、なんかすごい場所。
ずっと寮に憧れがあるんよなあ。多感な時期にいろんな人と寝食を共にするのは、人生変わるんやろうなあ。

忙しい

なんか忙しくなってきた。そして、内容が難しくてよくわからん。

エナドリ

今更ながら、エナジードリンク中毒になってきたかも。ちょっと疲れるとすぐ欲しくなる。気をつけねば。

読めん

新年度だからか、担当が業務に変更があったからか、新しい仕事がポロポロくる。やったことないから、作業量が読めんなあ。

目がシパシパ

目、喉、鼻をやられる。これは、花粉、黄砂、風邪、何なんだ?

釣れず

久々に釣り。結果、ボウズ。どうも季節が良くなかったらしい。そういえば、釣り好きは、各釣り場の釣果気にしてるなあ。

”イ”は小文字が正解?

"駒田蒸留所へようこそ" 2023年 / 日本
災害で失われたウイスキー復活を目指す蒸留所の女性社長とそれを取材するやる気のない若手ニュースサイト記者のお話。蒸留所やそこで働く人々と関わっていく内に、ウイスキーや駒田蒸留所に興味を持ち始め、記者としても成長していくお話。 
蒸留所って大変なんだなあ、と普通の感想。

つらいつらい

年度末に伴うドタバタ。そして来年度を考えると・・・(やっぱり)大変そうやなあ。

もしかして

目がかゆい。もしかして、花粉症ではないだろうか。時期的にみてスギ花粉ではないと思うねんけどなあ。

みんなでごはん

お墓参りの後、みんなでごはん。おいしいなあ。

いろいろ

今週のいろいろ
・病院での検査は、症状が改善している様子でよかった。
・久々のボードゲーム会、楽しいなあ。
・"Split Fiction"なるゲームが気になる。"It takes two"のスタジオが製作した最新作。
 

想いと激務

"ハケンアニメ!" 2022年 / 日本
有名アニメ監督と新人アニメ監督が、それぞれが製作する裏番組を巡って争う話。両者とも熱い想いを持って、究極まで完成度を高めようと、悩み、頑張るお話。また、その想いに突き動かされ、両陣営のスタッフたちも頑張るお話。美談の様に感じる反面、うわさに聞くアニメ業界の激務さも伝わって、このご時世に大丈夫なんか心配になったり。

関西人なのに

生まれて初めて、吉本新喜劇を見に行った。生で見るとテレビより面白い気がする・・・。子どもも楽しかったようで満足。

まだ続く

先週から引き続き、年度末進行。なんとかこなしている、という感じ。でも、まだまだ油断できひん感じ。

レッツ、カンフー

"Sifu"なるゲームをクリア。3Dカンフー・アクションゲーム。まあ、ファイナルファイトの3D版で、世界観がカンフーって感じのゲーム。いわゆる"死にゲー"で、最初は、「絶対無理やろ」と思わされつつ、何度もやられて練習すると、クリアできるようになるから不思議。
ノーマル難易度でクリア。イージー難易度でトゥルーエンディング・クリア。で、満足。
言語も中国語が選べて、雰囲気出るなあ。

4日稼働のはず

今週は、月曜が休みだったので、4日勤務だったのに、めちゃくちゃ疲れた。なんか、慣れない仕事がダダダダッと入ってきて、・・・なんか、体力おちたなあ、という感じ。

一度見てみたい景色

"南極料理人" 2009年 / 日本
南極大陸のドームふじ基地に派遣されている人たちのほんわか話。みんな個性豊かな人たちなんだけど、やっぱり過酷な環境・仕事だということもわかりつつ、楽しい映画。
やっぱりみんなラーメン好きなんやなあ。

夏フェス

今年の夏フェスサイトをチェックしてみたものの、まあ、まだよなあ。
あ、サマソニは"Fall Out Boy"来んねや。

ふと観てみた系

"Lost in Translation" 2003年 / アメリカ、日本
邦題は「ロスト・イン・トランスレーション」。なんか、タイトルだけ知ってて、ふと観てみた。撮影のため単身で日本に来た中年俳優と、夫婦で来日し夫が仕事で忙しいせいで暇な若い妻が、だんだんと惹かれ合うお話。なんか個人的にはつまらんかったが、そもそもこういうジャンルが苦手な気がする。でも、スカーレット・ヨハンソンさんがかわいい。
 
"The Order" 2024年 / カナダ
邦題は「オーダー」。アマプラでたまたま見つけて鑑賞。人種差別的で過激な組織を追いかけるFBIのお話。実話に基づいた作品らしい。作品の雰囲気・迫力は結構良かった。

なんか忙しい

なんか忙しくなってきたなと思ったけど、プライベートな用事による休暇と祝日で、単純に稼働時間が少なかったということみたい。

アマプラで

"Oppenheimer" 2023年 / アメリカ
邦題は「オッペンハイマー」。オッペンハイマーさんが、原子爆弾を開発するまでを描いた作品。科学者としての好奇心。アメリカに対する愛国心。大量殺人兵器を開発するということへの罪悪感。他にも軍部やソビエトの思惑も入ってきて、いろんな見え方があるんだなあと感じる映画。

"ブルーピリオド" 2024年 / 日本
なんでもそつなくこなす主人公が、ひょんなことから絵画に出会い、絵を描くことにのめりこむ話。絵画で飯食っていける可能性なんて・・・、でも、好きなことにのめりこむ人生って良いよね、ともがきながら、東京芸大への合格を目指す話。青春やなあ。あと出てくるやつみんな良いやつやなあ。

串カツ

やっぱうまいなあ。

やっとこさ

Switchのゲームソフト"ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom"をクリア。半年以上はやってた気がする。オープンワールドでやることが多すぎ・・・。あと、武器が壊れるので、壊れた武器の再調達とかにも時間がかかる感じ。
いや、(早く進めたいなら)メインストーリーだけを進めればいいんやけどね~。
でも、やっぱゼルダは面白いなあ。

だいぶ歩いた

子どもと散歩しながら公園で遊び、ご飯を食べて、また公園で遊び・・・と、平和な一日。

ダウングレードなのか何なのか?

PC環境の改善のお話。 うちのPCの問題点は2点。
1点目はサウンド関係で、古い(15年くらい?)ホームシアターシステムから光ケーブルでこれまた古い(10年くらい?)Soundblaster Zにつないでいた。音が切れたり、各スピーカーの音が安定しなかったり、OSなのかサウンドカードなのか、スピーカーなのか、ケーブルなのか、よくわからんことになってきてた。買い替えようにも最近のホームシアターは高く、そこまでして・・・、ということもあり、すっぱりこれらは処分することにして、アナログPCスピーカーを2セットを用意。これらをマザボのサウンドのところにつなげば、4ch設定はあっさりできた。テスト自体は問題なさそう。構成はシンプルが良いなあ。
あと、TVチューナーも内蔵型を使用していたが、映らなくなってきたので、USB接続形式のものに交換。こちらも機嫌よく動いている様子。

平和が一番

めずらしく平和な一週間。飲み会もあって、良い一週間だったなあ。

おなかが苦しい

なんか暴飲暴食気味。ずっとおなかいっぱい。良くないなあ。

パワポ

仕事でパワポ資料を作成。今まで、学生時代のプレゼンやら社内プレゼンで使ったことはあるけど、あんまデザインとか気にしたことなく、必要な情報を詰め込めばいいやと思っていたけど、今回は少し事情が違ってそういうわけにもいかず、悪戦苦闘。
センスがないのと、これまでそういう苦労をしてこなかったツケが来ている感じ。

流行り病

まわりでインフルが猛威を振るっている。職場でもプライベートでも、本人や家族がインフルになって、いろいろ予定に影響が出てる。でも、なんで自分はかからんねやろう。こういう時、一番かかりやすい体質やと思っててんけど。と、いうありがたいお話。

寒い

なんか最近えらい気温が下がった気がする。ちょっと前まで、あったかいなあ、とか思ってた気がするんだが。

年末年始に観た映画

年末年始に観た映画。カウントとか細かいことは置いておく。
 
"劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-" 2024年 / 日本
子どもと観ているアニメ、ブルーロックの劇場版。旅行の移動中に鑑賞。本編を補足する形の凪視点のエピソード。そこまで自分がこのシリーズに入り込んでないせいか、「ふーむ、なるほど」程度の感想。子どもは大盛り上がりの様子。
 
"ルックバック" 2024年 / 日本
知り合いにも勧められたアニメ映画。漫画が原作らしい。漫画家になる主人公の小学生時代から始まり、学級新聞に漫画を描いていていたら、登校拒否中の友達も学級新聞に漫画を出したいと言い出し、二人は学級新聞に漫画を描き続ける。ある出来事をきっかけに二人は出会い、漫画を一緒に書き始め、成功していくかに見えたが・・・、というお話。
友情、嫉妬、青春なんかがキーワードになりそうな良い作品。
 
"Sonic The Hedgehog 3" 2024年 / 日本
邦題は「ソニック×シャドウ TOKYO MISSION」。これは、年が明けてから観た。 4DXで観たけど、想像以上に揺れたり、空気出たり、面白かった。下手なアトラクションより面白院ちゃうやろうか。ストーリーも、普通に面白いアクション映画。てか、ソニックはゲームも映画もほとんど知らんねんなあ。

年が明けた

あけましておめでとうございます。 
友人やら親戚やらと会って、食って飲んでするいつもの正月を過ごす。ただ、嫁が珍しく体調不良で寝込んでしまって、その分、子どもと一緒に過ごす時間が増えて良かったところもあり。
とはいえ、今年もみんな健康でありますように。

Popular Posts

Recent Posts

ちょっと気になってた

先週仕事着をクリーニングに出し、取りに行ったらお店がお盆休みで受け取れず。必死こいて代わりの服を探すことに。